夏 … ちょっと政治が停滞しますね。
でも。
「このままじゃいけない!」「今の政治なんかおかしい!」
でも、
「具体的に何をしたらいいんだろう…」
「わざわざデモとかにいく余裕は無いし…」...
そういう悩みをかかえてらっしゃる方、少なくないと思います。
今まで政治的なアクションなんて起こしたことないから何したら
分かんないよー、っていう声、私たちも学習会などでたくさん聞き
そこで。
私たちあすわかは、立憲主義と民主主義という国家の土台を破壊
今の政治には、どうしても賛成することはできません。ですの
秘密保護法にも解釈改憲にも反対しています。この思いを
させるためにはどうしたらいいのか、来年の統一地方選
考えてみましょう。(国会を動かすためには地方議
ごーく大事なんです!)
① ある意見(「解釈改憲NO」とか「秘密保護法NO」とか)を
ためには、やっぱり議会(国会)で多数派にならなきゃい
 
② で、当たり前だけれど、議会(国会)で多数派になるためには
その意見に賛成する候補が数多く当選することが必要です。
 
③ その意見に賛成する候補が数多く当選するには、多くの有権者
にとって、「解釈改憲NO」「特定秘密保護法NO」が投票の決め
なる必要があります。
 
④ また、多くの有権者が「この候補者は解釈改憲・特定秘密保護
法についてどう考えているんだろう」と投票の決め手にしていると
うことを候補者たち自身が認識する必要があります。
だ・か・ら、
⑤ 多く有権者にとって、「解釈改憲NO」「特定秘密保護法NO
投票の決め手になるためには、「解釈改憲」「特定秘密保護法
いう重大な問題があることと、「解釈改憲NO」「特定秘密保
という意見の重要性を知る必要があります
そのために、1人ひとりは何をできるのか…
例えば、すごく地道なアクションとして、こんなことはいかがでし
〇学習会関係
●まずは学習会を企画して(あるいはすでに企画されているものに
 お友だちを誘う(あるいはそういう企画があることを伝える)
●自分の関わっているサークルなどで、学習会をできないか働きか
●高校の文化祭、大学祭などで憲法テーマとして何か企画できない
●自分の関わっているサークルなどで、学習会をできないか働きか
●高校の文化祭、大学祭などで憲法テーマとして何か企画できない
知り合いの先生、学生に働きかける●Twitter・Fac
にまぜて、記事をシェアして、知り合
●学習会をやったあとに必ず報告を拡散する
●学習会をやったあとに必ず報告を拡散する
〇報道関係
●雑誌などに、とりあげてほしいテーマとして憲法、集団的自衛権
法などを熱くリクエストする。  
ファッション誌、生活情報誌などさりげない雑誌がいいと思う
●テレビ番組、新聞社などに、視聴者、読者の声として、憲法、集
ファッション誌、生活情報誌などさりげない雑誌がいいと思う
●テレビ番組、新聞社などに、視聴者、読者の声として、憲法、集
秘密保護法などに危機感を持ってることを伝えてそう
を熱くリクエストする
●関心がありそうな芸能人・著名人に、Twitterなどで、そ
●関心がありそうな芸能人・著名人に、Twitterなどで、そ
アピールする。ちらっと発信したら絶賛応援す
●あすわかのリーフを置いてくれる飲食店、自然食料品店、病院、
●あすわかのリーフを置いてくれる飲食店、自然食料品店、病院、
お寺、塾、幼稚園保育園など相談してみる
●文房具売り場の試し書用の紙に、当該意見を記載する
●電車や地下鉄など多数人の集まる場面で、当該意見の話をする・
●文房具売り場の試し書用の紙に、当該意見を記載する
●電車や地下鉄など多数人の集まる場面で、当該意見の話をする・
リーフレットを他者から見えるように広げて読む
●「これでわかった 超訳 特定秘密保護法」は置いてあるかと本
●「これでわかった 超訳 特定秘密保護法」は置いてあるかと本
問い合わせる
〇直接拡散
●学校の個人面談などの際に先生に話してみる
●タクシー運転手、保険外交員、新聞勧誘の方、ヤクルトレディな
●タクシー運転手、保険外交員、新聞勧誘の方、ヤクルトレディな
こちらから情報を話す
 
いかがでしょう?
1つだけでも、とっても大きな意味があります☆
どれか1つでも、「これならできるかも!」というものがあった
いかがでしょう?
1つだけでも、とっても大きな意味があります☆
どれか1つでも、「これならできるかも!」というものがあった
実行してみてください。
 
もし、もっと余力があるよ!という方は、
もちろん、集会やデモや参加してみたり、
署名集めやシール投票などのアクションに参加してみたり。
もちろん、バイタリティ有り余るなら、上級編(?)として
直截、議員さんの事務所に行って、署名を届けたり、陳情したり
はめちゃインパクトありますね。
これぞまさしく、『不断の努力』(憲法12条)♪
 皆さんの『不断の努力』が、民主主義を作ります。
