2015年1月18日日曜日

久しぶりのエンタメ憲法 ~ やさしい本泥棒 ~

 集団的自衛権とか、選挙とか、選挙とか、選挙とか、なんだかんだと忙しくて、エンタメの暇が全くありませんでした。ですが、久しぶりにTSUTAYAに行って、見つけたのが「やさしい本泥棒」という新作DVD。タイトルでビビッときて、手に取ってしまいました。本で、しかも泥棒!面白いに違いない!
 どうやら2014年に日本で公開される予定が、流れてしまい、今年に入ってからDVDで出たということらしいです。

  第二次世界大戦直前の1938年、ドイツ人のリーゼルという少女はミュンヘン近郊の町に里子に出され、母と別れて暮らすことになりました。リーゼルは文字が読めなくて小学校で虐められますが、里親のハンスはそのことに気が付いて、本を読み聞かせて教えるようになりました。リーゼルは、ナチスが危険思想の本を駆り出して焚書をしているのにショックを受けましたが、燃えかすの中から本を隠して持ち帰りました。里親の家ではユダヤ人の青年をかくまっていたのですが、外に出られない青年のために、おつかいに行った町長の家から本を盗んで(リーゼルに言わせれば「借り出して」)、読み聞かせて元気づけるようになります。町が空襲を受けるようになり、防空壕の中で、即興で、自分で物語を語って皆を勇気づけるようになり…。

  本を読むにつれてリーゼルが成長していきます(窃盗はいけませんが、後で町長の奥さんが認めてくれます。)。ジェフリー・ラッシュの演技も素晴らしかったですし、いい子役がいい演技をしているのはうれしくなります。原作も世界的にベストセラーになったようです。

  それはそれとして、この映画に出てくるナチスが支配していた頃のドイツ国民の生活は、マジ窮屈です。

・小学校では人種差別的な憎悪をあおる歌を歌わなければいけません。ヘイトですね。

・小学校の教室にはヒトラーの肖像が飾られています。日本で権力者の肖像が貼られるようにならないよう願っています。

・ナチスの言うことには逆らえません。ナチスに聞かれる前に、市民同士で注意しあって、自主規制しちゃいます。

・ナチスがヘイトスピーチをするのを聞いて、賛同しなければいけません。

・ヒトラーの批判をすることはできません。誰もいない湖のほとりまで行って、ヒトラーなんて嫌いだ!と叫ぶしかありません。

・ユダヤ人をかくまっていないか、ナチスが地下室をチェックしに来ます。

・ナチスが「非ドイツ的」な本の焚書をします。

  見ていて、数年後の日本になっているんじゃないかと、とても不安になりました。今はまだ表現の自由があるから権力者の批判をしてもいいですし、どんな本を読んでもいいのです。

  しかし、特定の思想が禁止されたり、特定の思想を押し付けられたり、一方的に権力者から道徳的でないと決めつけられたり、特定の内容の道徳を押し付けられたりするようになると、この映画みたいになっちゃうんですね。権力者は、自分に都合の悪い本を取り締まるようになります。

  自民党の憲法改正草案では、表現の自由は「公益及び公の秩序」に反する活動はしてはいけないとされているので、権力者がダメだと決めた表現は、表現してはいけなくなってしまうかもしれませんね。本の内容が問題視されて逮捕される人も出てくるんでしょう。そうなってくると、本当はどうなっているのかを書けなくなってしまい、国民は正しい情報を知ることができなくなり、きちんと選挙権を行使することもできなくなってしまいます。

  ハイネは「焚書は序章に過ぎない。本を焼くものは、やがて人間をも焼くようになる」とも言っています。おーこわ。

  本を焼き、表現を取り締まることは、戦争に向かってまっしぐら、そして戦争になったら、市民も子どもたちもみんな辛い思いをするということがよくわかる作品でした。

原作「本泥棒」
 
映画「やさしい本泥棒」