日弁連の、日本政府に対し、非核三原則の法制化や核兵器禁止条約の
批准などを求めた決議です。
核抑止論の不確実性や危険性について、丁寧な論証も書かれているので、
ぜひお読みください。
ぼんやりと「そうはいっても、軍拡はある程度必要でしょ」と考えている
方は少なくないと思われますが、「力には力で対抗するしかない」路線の
行き着く先は核保有です。「抑止力」という発想を乗り越えなければなら
ない時代です。
日弁連 「被爆80年に際して『核兵器のない世界』の実現を目指す決議」
https://www.nichibenren.or.jp/document/assembly_resolution/year/2025/2025_1.html
<一部引用>
核抑止論は、効果の不確実性が高い理論である。また、人的・技術的ミス
による誤発射のリスクを回避するための確実な方法も存在しない。
一方で、一たび抑止が失敗して核兵器使用がなされれば、広島や長崎が
経験したように多くの人間の生命を奪い、身体を破壊し、尊厳を踏み
にじるにとどまらず、NPT及びTPNWが指摘するとおり、全人類の
惨害、壊滅的で非人道的な結末をもたらすことになる。報復の連鎖により、
地球全体に壊滅的被害をもたらし、全人類の生存の権利を奪い、取り返しが
つかない結果を招くことは避けられないのである。世界の国々がこの核抑止
論を採用すればするほど、世界中に核兵器があふれ、全世界の壊滅的被害の
可能性が高まる。以上のとおり、核抑止論は極めて不確実で危険な理論なの
である。
<引用終わり>
<あすわかX>
https://x.com/asuno_jiyuu/status/1990685690863239539?s=20
<あすわかInstagram>
https://www.instagram.com/p/DRMKO5Hkh0D/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==


