私たちには、生まれながらに自由や権利があります。 私たちには、言いたいことを言って、伝えたいことを伝える自由(表現の自由)があります。 私たちは、これまで身近に感じられなかった憲法について、多くの方々と一緒に情報共有ができたらと思って、このブログを立ち上げました。 たま~にでいいので、ぜひとも立ち寄ってください。 FacebookやTwitterもやっています ご注目ください! facebook:http://www.facebook.com/asunojiyuu Twitter:https://twitter.com/asuno_jiyuu お問い合わせは、peaceloving.lawyer@gmail.comまで なお、みなさまが入手された当会作成のリーフレットや声明文の使用方法については、当会では責任を負いかねますので、一般常識や各種規則に則ってご使用くださいね。
2020年2月26日水曜日
近代国家が終わる 「口頭決裁も正式な決裁」by 森法務大臣
東京高検検事長の定年を、「国家公務員法の適用により延長する」
と決めた閣議決定。
検察官には国家公務員法の定年延長規定は適用されない、という
法の趣旨は明らかで、過去その旨の明確な政府答弁もありました。
それを「法解釈の変更によって」適用することにした、という手法
は、事実上の法改正であり、決して閣議決定でなしえるものではあり
ません。
内閣が、都合の悪い法律を「解釈を変更したので」とひと言
閣議決定すれば180℃反対に読み替えることができるなんて、
そんなこと許したら、国会はなんのためにあるのか、法律なんて
無いのと同じです。
国会が骨抜きにされる三権分立の崩壊を意味し、法治国家そのもの
の崩壊を意味します。
そんな「法解釈の変更」を、よりによって法務省が容認するという。
しかも、法務省が国会に提出した「法解釈の変更」容認の文書は、
文書での決裁がとられていませんでした、、、
「口頭の決裁」をとったからOKだ、というのです。
● 検事長の定年延長「口頭決裁も正式な決裁」森法相 (NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200225/k10012299991000.html?fbclid=IwAR28ibZu2Yb1tRvYwMpRr6BwXq6VRykLAtTzSRM4aIelntMZ_pThNZ0v8fY
「決裁には口頭の決裁もあれば文書の決裁もあり、どちらも正式な決裁
だと理解している。文書における決裁を取らなければならない場合という
のは、決められているわけだが、今回はそれにあたらない」
by森法務大臣
…「口頭の決裁」?文書主義の霞が関で???
行政におけるあらゆる決定が、これから、文書では残されないかもしれ
ない。
すべて「えーと、それはたしか口頭で決裁しました。」と誰かの記憶
だけが頼りだ、という。
法治国家の終焉であり、近代国家の終焉です。
森法務大臣は弁護士です。
白をも黒という、理性もプロ意識もかなぐり捨てた法曹のなれの果て。
残念です。
この国の「転落」は、国際的にも当然危険視されるでしょう。
知性や常識が通じない国だと警戒されることは間違いありません。
「こんなの、どう考えてもおかしい。」
常識がある人なら、感じているはず。
その違和感を声に出してください。
メディアへの投書、ご意見メール、SNS発信、自分なりのスタイルで、
声に出してください。
黙っていれば、それは容認するのと同じです。