私たちには、生まれながらに自由や権利があります。 私たちには、言いたいことを言って、伝えたいことを伝える自由(表現の自由)があります。 私たちは、これまで身近に感じられなかった憲法について、多くの方々と一緒に情報共有ができたらと思って、このブログを立ち上げました。 たま~にでいいので、ぜひとも立ち寄ってください。 FacebookやTwitterもやっています ご注目ください! facebook:http://www.facebook.com/asunojiyuu Twitter:https://twitter.com/asuno_jiyuu お問い合わせは、peaceloving.lawyer@gmail.comまで なお、みなさまが入手された当会作成のリーフレットや声明文の使用方法については、当会では責任を負いかねますので、一般常識や各種規則に則ってご使用くださいね。
2020年7月9日木曜日
「敵基地攻撃能力」じゃない別の言葉探し
自民党が、敵のミサイル発射前に拠点をたたく「敵基地攻撃能力」に
ついて、別の名称の検討を始めた、との報道。
● 敵基地攻撃、新名称探る 先制攻撃と区別 (日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61253470X00C20A7PP8000/
「自衛反撃能力」…
「敵基地反撃能力」…
「スタンドオフ(離れた場所からの)防衛」…
どんなに言葉を取り繕っても、9条に照らしてとんでもない疑義がある
ことからが逃れられません。
かつて軍と政府は、全滅を「玉砕」と言い換えたり、撤退を「転進」と
言い換えたりして「惨敗」感を紛らわそうとしました。
現政権は安保法制を「平和安全法制」と呼び、共謀罪を「テロ等準備罪」
と呼びます。
今また敵基地攻撃能力を別の言葉で言い換えようというのも、戦前から
続く、同じ手法に思えてなりません。
そこにある問題から国民の目をそらそうという姿勢は、とても不誠実です。