2025年7月19日土曜日

参政党の憲法草案 読んでみた ⑦まとめ

 

 ①~⑥まで、参政党の「新日本憲法(構想案)」の条文をかいつまんで

人権の観点から解説してきました!

読んでくださった皆さま、おつかれさまでした…(疲)👏

 全体に通底しているのは、とにかく「人権の思想」がないことです。

この草案では、この国に生きる人々に「自由に自分らしく」生きることは

許されず、権力に支配され奉仕を強制されるコマでしかない。

 人権保障の発想がないので、憲法 によって権力に歯止めをかけようと

いう考えもないわけです。

 別の言い方をすると、参政党の「新日本憲法(構想案)」は、権力に歯止め

をかける最高法規、つまり市民革命以降の近代国家が持つ「憲法」では

ありません。それどころか国民を支配し、権力に従属させるための法です。

日々差別的で人権感覚を欠く暴言を繰り返す神谷代表と参政党候補者たち

の世界観とも、みごとに共通しています。

 今現在「日本人ファースト」のフレーズに共感している人は、自分を

ファースト扱いされる「日本人」だと思っているのかもしれませんが、

憲法草案の五条は血統だけでなく思想次第(権力の胸三寸)でだれでも

非国民として排除しうる体制を示唆します。権力の思想への服従を求める

国家…それは独裁というのでは?


 繰り返します。現在の日本含むいわゆるフツーの民主主義国家が掲げる

立憲主義は、自由・人権を保障し、すべての人が差別されずに自由に生きる

社会を目指すために、権力に歯止めをかける仕組みです。

それを一切捨てて、皆さんの人権をなくしましょう、と提案する政党を、

それでも支持しますか?

#参院選 

#人権 

#憲法


<参政党 新日本憲法(構想案)>

https://sanseito.jp/new_japanese_constitution/



あすわかX(旧Twitter)

https://x.com/asuno_jiyuu/status/1946348581847433472



あすわかInstagram

https://www.instagram.com/p/DMRJdkgzxpm/?utm_source=ig_web_copy_link



【参政党憲法草案 読んでみた】シリーズ

① 天皇とか国民主権とか https://tinyurl.com/z8rn9bsj


②「国民」の要件 https://tinyurl.com/5dycdbjf


③「家族」について https://tinyurl.com/a8emhtrj


④権利…のようなもの https://tinyurl.com/4rtwnm9e


⑤教育について https://tinyurl.com/2dsmffku


⑥自衛軍 https://tinyurl.com/3w8v4hr4

参政党の憲法草案 読んでみた⑥


 参政党の憲法草案が話題になっていますね!(もはやしらじらしい) 

 その政党が持っている憲法草案から、みなさんの人権や自由をどう

とらえているか分かります💡

もし議員になったらどんな法案や発言が出てくるか予想できるかも。

検討してみたので、ツリーをつなげていきますね!📣

今回は第二十条について~


 まず、憲法のおさらいです📖

 すべての人が自分らしく自由に生きることが何より大事と考える人権の

思想にとって、平和は「自由に生きるための前提条件」なので、日本国憲法は

9条で戦争放棄を宣言。

 憲法は権力の歯止め。どんなに権力が戦争したい!と思っても、できない

ようにしているのが憲法9条なわけです。



 その上で参政党の憲法草案、第二十条は~というと…えっ、軍隊!?



 そもそも人権保障の規定がほぼない草案だけあって、人権の保障と

表裏一体であるはずの平和主義も、どこにもないようです。

今現在もイスラエルを見れば一目瞭然ですが、あらゆる戦争は

「自衛戦争」の名目で始められるので、侵略戦争も可能な規定です。

 この二十条の恐ろしさは、なんと言っても内閣が勝手に戦争を始め

られるところにあります(3項)。「緊急やむを得ないから」という理由で

国会の承認なく開戦できてしまう国家を目指すとは。。。

(そもそも国民主権も人権保障も否定されているので今さら驚くのも

おかしいかもしれませんが)。


 さらに第二十条は、5項も見過ごせません。

司法権の枠組みから外れた軍事裁判所を設置…となると、公開の裁判を

受ける権利や弁護人選任権などの人権が、軍人には保障されない可能性

があります💧三審制かどうかも不明💧

(ちなみに日本国憲法は76条で特別裁判所の設置を禁止しています。)



 <参政党 新日本憲法(構想案)>

https://sanseito.jp/new_japanese_constitution/



あすわかX(旧Twitter)

https://x.com/asuno_jiyuu/status/1946345962290774191



あすわかInstagram
https://www.instagram.com/p/DMRHedAzx5y/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=Ymlsa2l6a3RpOXdz



#人権

#憲法

#参院選

#軍事

#戦争

2025年7月18日金曜日

全国各地での抗議行動! 参政党神谷発言への怒り

 

 参政党の神谷代表が男女共同参画を「間違えた」といい、「経済合理性や

個人の自由だけを求めていたら社会がもたない」から、若い女性が進学せず

に出産するよう促す差別的な政策を提案しました。いかに差別的か、に

ついては先だって記事に書きました→ https://tinyurl.com/y36pbex5

 全国各地で、女性たちの抗議行動が続いています!

 性差別を許さない政治を求めます。

.

.

● 「働くか、子育てか、なぜ女性にだけ2択を迫るのか」

  …太田啓子弁護士が語る、神谷宗幣氏発言への抗議の背景 (東京)

 https://www.tokyo-np.co.jp/article/421469



<一部引用>

 「高齢女性が出産できないのは事実だ」などと神谷代表の発言を肯定

する意見も出ている。

 それに対し、太田弁護士は「文脈を無視している。産婦人科医が科学的に

話すのと、政治家が少子化に絡めて話すのでは意味が違う。『女性は仕事より

出産を優先するべきだ』と、女性の生き方を制限する政策につながっていく。

放置できない」と語った。

<引用終わり>


#参院選

#人権

#性差別

#参政党

2025年7月16日水曜日

あすわか太田×國本×弘川🌻 参政党の憲法草案について徹底トーク📣

 

 あすわかの太田啓子弁護士・國本依伸弁護士・弘川よしえ弁護士が、

参政党が公表している憲法草案を読み解き、その危険な内容について

語り合いました!🌻

人権と真逆の全体主義、国民主権の否定、排外主義、家制度への郷愁etcが

ちりばめられた草案です。ぜひ対談をご一読ください。



● 日本人ファースト、ジェンダー観、家族観……

     弁護士が、参政党「新日本憲法」を読んでみた (マガジン9)

 https://maga9.jp/250709-2/


<一部引用>

太田 さて、おかしいことが多すぎてすべての条文を解説することは

とてもできませんが、最後にもう一つだけ挙げておくと、「自衛軍」に

関するこの条文も露骨で、非常に怖いと思いました。

“第二十条3 自衛権の発動と解除は、国会の承認を必要とする。

ただし、緊急やむを得ない場合は、事後にこれを得るものとする。”

結局は、どんな場合でも政府が「緊急やむを得ない」としてしまえば

事前の国会承認はいらないと言っているわけで、何の縛りにもなって

いないですよね。


弘川 そういえば、神谷代表の著書『参政党と創る新しい憲法』の中

でも、「立憲主義は憲法の特徴の一つにすぎない」として十七条憲法や

大日本帝国憲法が素晴らしい憲法だと強調していました。


國本 参政党への批判というと、どうしても排外主義についてが中心に

なりがちだし、それはそれできっちりと批判するべきですが、こうして

見てくるとそれ以外にも「やばい」ところがたくさんあるんですよね。


弘川 最初に兵庫県知事選の話をしましたが、今、立花氏がどこかで

あのときと同じことをやろうとしても、あれほどの影響力は持てないで

しょう。それは、彼の言うことの多くはデマだとたくさんの人が知るよう

になって、有権者に「免疫」がついてきたから。それと同じように、

参政党の危険性ももっと広く共有して、浸透させていかないといけない

んだと思います。

<引用終わり>


#参院選

#人権

#差別

#憲法

国籍や民族で命の選別をする政治は要りません。

 

 すでにこの社会はずっと昔から多種多様なルーツの人々が混ざり合い、

外国人労働者の支えがあって成り立っています。クラスメート、隣近所、

職場、サークル、どこにだって海外のルーツを持つ人はいます。

だれもが同じ人間で、命の優劣はありません。根拠のないデマに流されて

敵意・憎悪をつのらせるとヘイトにつながります。ヘイトをあおる政治、

国籍や民族で命の選別をする政治は要りません。すべての人の人権を守る

政治を求めます。


● 参院選、排外主義ではなく共に生きるための一票に

             外国人への耐え難い責任転嫁 (東京)

 https://www.tokyo-np.co.jp/article/419339



<一部引用>

 各党が「外国人が…」と威勢よく語るのは、行き過ぎた土地の投機的

取引や経済格差、労働者の低賃金、人口減に少子化、税制や社会保障の話。

どこの社会にもある資本主義や富の再分配に関するまっとうな政治課題だ。

それを政治の問題とせずに外国人の問題へと根拠なく転嫁してしまうこと

こそが問題だ。

 生活苦や不安の「原因」を指摘してくれる言葉は耳触りがいいのかも

しれない。しかし私の一票は、排外主義には使わない。すでに共に暮らす

人たちと、これからも共に生きていくための一票にする。

<引用終わり>


#参院選

#人権

#差別

#排外主義


「外国人のせいで治安が悪化」系も、デマです⚠

 

 繰り返しになりますが、「外国人の犯罪」が報道される際、「○○人は

危険だ」と国籍・人種・民族を根拠に危険視するのは論理的でしょうか。

日本で起きる犯罪の大部分が外国人犯罪、などという事実もデータも

ありません。

 毎日新聞がファクトチェックをしているので、記事をご紹介します。

このような虚偽の情報を鵜呑みにされている方が身近にいたら、ぜひ

「それ本当なのかな?警察の発表だと~」みたいに、この記事を見せ

たりして、正しい知識を伝えてください。差別の問題に「中立」はあり得

ません。傍観は、結果的に「加担」と大差ありません。


 私たちの生活が苦しくしんどい原因は、決して外国人のせいではなく、

命や人権を後回しにする政治のせいではないでしょうか。国会議員には、

憲法の理念に従い、すべての人の人権保障を目指す義務があります

(憲法99条)。その義務を果たしてくれる人は誰なのか、見極めて

投票してください。



● 参院選2025 外国人政策 排外主義の助長懸念する (毎日)

 https://mainichi.jp/articles/20250712/ddm/005/070/150000c



<一部引用>

 外国人による刑法犯の検挙件数はここ15年ほど、横ばい傾向にある。

今年1月時点の「不法残留者」は約7万5000人で、ピーク時の4分の1に

とどまる。

 国民健康保険については、一部自治体を対象にした調査で外国人の

保険料納付率が低いというデータはある。ただ、医療費全体からすれば、

外国人の占める割合は極めて小さい。

 生活保護費は、国の通知に基づいて支給されている。

 外国人の権利は法律で十分に保障されておらず、不安定な立場にある

のが実情だ。納税している人も参政権はない。

<引用終わり>


#参院選

#人権

#差別

#排外主義

外国人が優先的に生活保護受給…!? デマです⚠

 

 主にSNS上でばらまかれる「外国人が優遇されている」系のデマに

ついて、ファクトチェックをして「虚偽/デマです」と報じるマス

メディアが多く現れたことは、(遅すぎたとはいえ)民主主義を支える

報道機関として正しく、良いことと感じます。

 「たくさんの外国人が優先的に生活保護を受給している」という、

ナニソレ~な言説について、東京新聞が丁寧にファクトチェックを

して「デマです」と報じているので、ご紹介します。まだ信じている人が

身近にいたら、ぜひ記事を見せてあげてください。そんな虚偽情報を

ばらまく排外的な候補者に、国会議員になる資格はありません。

 厚生労働省のデータによると、生活保護を利用している世帯のうち、

世帯主が外国籍のおうちは全体のわずか2.87%です。



● 「生活保護世帯の3割が●▲人」

  SNS情報の「盛りっぷり」検証したら 国民健康保険「タダ乗り」説でも (東京)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/420865


<一部引用>

 厚労省によると、生活保護が利用できるのは、そもそも日本に住む

全ての外国人ではない。永住者や定住者など国内での活動制限がない在留

資格を持つ人に限られる。こうした資格を持つのは、162万70人(2024年

末時点)で在留外国人全体の4割程度だ。

 これ以外の技能実習生や留学生、経営管理などの在留資格では生活が

困窮したとしても、利用対象にはならない。「生活保護目当ての外国人が

日本に殺到」といった情報もあるが、短期に滞在しただけの利用は制度上

あり得ない。

 インターネット上では、2014年7月の最高裁判決を引き合いにし、「外国人

への生活保護は違法」という情報も目立つ。実際、外国人は生活保護法の

適用対象ではない。だが、1954年の旧厚生省の通知で「国民に対する取扱に

準じて必要と認める保護を行う」とされている。この判決も「保護の対象に

なり得る」としており、外国人に対する保護が違法と認めた内容ではない。

<引用終わり> 


#参院選

#人権

#差別

#排外主義


差別を容認する政治なんて要りません

 

 「外国人が優遇を受けている」「外国人のせいで治安が悪化している」

などの主張がデマであることは、すでに多くのマスメディアが検証・報道

して政府も発表していることなので、少し調べれば分かることです。

 けれど、インターネットやSNS特有のアルゴリズムによって、一旦それら

のデマを信じ込みそのような排外主義的な記事・動画を繰り返し見ている

人の端末(スマホ)には、同じような記事・動画ばかり表示されてしまう

ので、正しい情報がつかみにくくなっています。

 残念ながら、ヘイトや排外主義をなくすためには、「自分が差別をしない」

だけでは不十分です。そういうデマに流されている人が身近にいたら、

「その情報は間違っていますよ」「その主張は排外主義ですよ」と指摘して、

積極的に働きかけてください。「それってなんか間違ってない?報道だと~」

といって記事を見せてあげることくらいなら、難しくないのでは。


 朝日新聞の社説を紹介します。人権問題は常に自分事です。いつ自分も

差別されるか分からないからです。

 排外主義を選挙の公約に掲げる候補者・政党は、日本国憲法の理念と

真逆ですから、政治家になる資格がありません。

.

.

●(社説)参院選 「優先」と分断の先に 排外主義の台頭を許すな (朝日)

https://digital.asahi.com/articles/DA3S16256549.html



<一部引用>

 「自分は日本人だから」と外国人への差別を容認すれば、矛先は次の

マイノリティーに向かいかねない。たとえば「日本人優先」を掲げる

政党は「男女共同参画が間違っていた」と少子化の原因を働く女性たちに

求め、医療費を減らすためには終末期の延命措置の医療費を自己負担

すべきだとも主張する。

 差別を容認する社会では、いつ自分が差別される側になるかもしれない。

その認識を持ち、どのような社会をつくるのか、考えたい。この夏、

私たちは岐路に立っている。

<引用終わり>

.

.

#参院選

#人権

#差別

#排外主義


排外主義の煽動に反対するNGO緊急共同声明

 

 排外主義の嵐が吹き荒れています。

 日頃の生活苦や社会の混乱の原因は、外国人のせいなんですよ!!

 …と言われて、「そうだったのか!」とか「そうかも!」とか、

雰囲気に流されてしまう前に、「ほんとうにそうなのかな」と踏み

とどまることはとても大事です。

 情報の“拾い食い”には、くれぐれも気をつけなければなりません。

 普段、道ばたに落ちてるものは食べませんよね?情報も同じように

扱いませんか。

 そして、ことさらにウソの情報やデマを流しまくる政党・候補者は

誰なのか、堂々と差別を行い、人権を踏みにじる政党・候補者は誰なのか

確認してから、投票しましょう~。

 日本にいる外国人の人権問題と向き合い活動してきた団体が合同で

声明を発表したので、ご紹介します。

.

.

「参議院選挙にあたり排外主義の煽動に反対するNGO緊急共同声明」

https://migrants.jp/news/voice/20250708.html


<一部引用>

 「外国人が優遇されている」というのは全く根拠のないデマです。

日本には外国人に人権を保障する基本法すらなく、選挙権もなく、

公務員になること、生活保護を受けること等も法的権利としては

認められていません。医療、年金、国民健康保険、奨学金制度など

で外国人が優遇されているという主張も事実ではありません。

   「違法外国人」との用語は、「違法」と「外国人」を直結させ、

外国人が「違法」との偏見を煽るものです。「不法滞在者」との用語も、

1975年の国連総会決議は、全公文書において「非正規」等と表現する

よう要請しています。難民など様々事情があって書類がない人たちを

ひとくくりで「違法」「不法」として「ゼロ」すなわち問答無用で排斥

する政策は排外主義そのものです。

<引用終わり>

.





.

#参院選

#人権

#差別

#排外主義


2025年7月11日金曜日

考察:神谷代表の「男女共同参画は間違い」発言の根底にある意識

 

 参政党の神谷代表発言への抗議の声が高まっています。
 しかし支持者からは擁護の声が聞こえてきます。
いわく、「女性に出産適齢期がある現実を述べただけだから差別ではない」。
…そうでしょうか??


 神谷氏は同時に男女共同参画は間違えたと述べ、「経済合理性や個人の
自由だけを求めていたら社会がもたない」から、「バランスを取って」若い
女性が進学せずに出産するよう促す政策を提案しました。

 男女共同参画を間違いだとするのは、家事・育児・介護をもっぱら女性に
押しつけ、女性が経済的に自立できず自由に生きられないままにしてきた
差別的な旧来の社会を是認しているといわざるを得ません。すべての人の
人権保障を最も重視し、それを目指すのが政治家の使命なのに(憲法99条)、
それは真逆の発想です。


 「経済合理性や個人の自由だけを求めていたら社会がもたない」じゃないですか!
というのは、社会維持のために人の自由・人権に制限をかけようと言っているのと
同義です。
 しかも続けて提案された案は、もっぱら女性の生き方についての政策でした。
つまり、国や社会の利益のために、女性を犠牲にする発想です。


 少子化対策として、出産・育児に専念する若い女性にインセンティブを与える
政策を提唱した神谷氏。この国の少子化の原因がもっぱら「女性が進学したり
働いたり自由に生きていること」にあると考えているようです。
女性に自由な生き方を許したから少子化になってしまった…とでも??
 多くの市民が低賃金に苦しみ、未来が見えず結婚・出産どころではないから
少子化が進んでしまっているという現実が見えないのでしょうか。

 国が女性の生き方を都合良くコントロールしようとする姿勢も問題ですし、
「産む機能があるかないか」という点で女性の価値を判断しようという発想が、
誰もが(特定の機能の有無に関わらず)尊重されるという個人の尊厳(憲法13条)
に反する発想です。


あすわかX(旧Twitter)

2025年7月9日水曜日

参政党の憲法草案 読んでみた⑤


 参政党の憲法草案が話題になっていますね!

その政党が持っている憲法草案から、みなさんの人権や自由を

どうとらえているか分かります💡

もし議員になったらどんな法案や発言が出てくるかも予想できるかも。 

検討してみたので、ツリーをつなげていきますね!📣

今回は第九条、教育とかについて~📖




 教育について定めた参政党の憲法草案第九条。

 教育勅語を教育において尊重、と…!

 教育勅語は、いざとなれば天皇のために命を差し出す「忠実なる臣民」

としての道徳を、明治天皇が臣民に向けて「説諭された」ものです。

政府はこれを徹底的に国民に教え込み、軍国主義まっしぐらの歴史を

歩みました。


 人権や民主主義とは真逆の世界観の文書である教育勅語と共に、

「愛国心」も教育において尊重されなければならない、と定める第九条。

故郷や祖国の愛し方や濃淡は人それぞれの自由なもののはずですが、

この憲法は権力が特定の思想を国民に強制/統制する国を目指します。

そこに人権はありません。

 加えて第九条は、教育においては「地域の祭祀、偉人、伝統行事」も

尊重されなければならない、と定めます。寺社仏閣の宗教行事への参加が

強制されれば、児童生徒の信教の自由は侵されます。。。


<参政党 新日本憲法(構想案)>

https://sanseito.jp/new_japanese_constitution/


あすわかX(旧Twitter)





2025年7月8日火曜日

参政党の憲法草案 読んでみた④

 

参政党の憲法草案が話題になっていますね!

その政党が持っている憲法草案から、みなさんの人権や自由を

どうとらえているか分かります💡

もし議員になったらどんな法案や発言が出てくるかも予想できるかも。 

検討してみたので、ツリーをつなげていきますね!📣

今回は第八条について~💨


<参政党 新日本憲法(構想案)>

https://sanseito.jp/new_japanese_constitution/


 そもそも…参政党の憲法草案全体にいえることですが、人権規定が

ほとんどありません。人権保障についての章がそもそもなく、人権の

ようなものが第三章「国民の生活」にちらほらと見受けられる程度です。

この政党の、人権への興味の無さ(というか人権の軽視)が伝わってきます。

その上での、第八条です。さてっ




 人権保障の規定がほとんどない参政党の憲法草案。

「第八条が包括的な保障規定だ」といわれても、具体的にどんな人権が

どの程度保障されるのか不明なので、権力は自由自在に制約が可能です。

他の条文で思想・言論統制や宗教の強制も予定されていて、総合的に

考えてやはり人権保障はほぼありません。

 また、あるあるな誤解ですが、人権を語る文脈で「権理(権利)には

義務が伴う」と語るのは誤りです。人権の話と、お金の貸し借りや売買など

で生じる権利義務関係の話を、混同してはいけません⚠人が生まれながら

にして有する基本的人権に伴う義務などありません。


 あたかも基本的人権の保障に伴って、人はなんらかの義務負うかのように

述べた直後に「納税の義務」を定める第八条。納税義務を果たさない人の

自由・人権は制約してよいかのような書き方は、とても危ういものです。

人権を守るために権力に歯止めをかける、近代以降の「憲法」の体を

なしていない草案です…。



 ちなみに「濫用してはならない」とは、この草案の注釈によれば

「権利や自由は公益と適合する範囲に限られる」趣旨とのことです。

人権保障よりも公益が優先されるという世界観は参政党の憲法草案の

随所に見られますが、これは人権思想そのものの否定です。

国益・公益・秩序を大義名分にして、いつでも国民の人権を奪える国、

というわけです。

 さらにいえば、この注釈の「日本国憲法では権利や自由は、原則として

公共の福祉(公益)による制約があるとされた」の部分はミスリード💧

日本国憲法がいう「公共の福祉」は、イコール「公益」ではありません

から、この注釈は間違っています⚠公共の福祉とは、基本的には「人権

同士が衝突した際の相互調整」。


 そんな感じです…ものすごい規定です。




あすわかX(旧Twitter)でも発信中🌟



あすわかInstagramでも発信中🌟



#参院選

#参政党

#人権

#憲法


2025年7月7日月曜日

「外国人の犯罪」が報道される際…


 

「外国人の犯罪」が報道される際、「○○人は危険だ」と

国籍・人種・民族を根拠に危険視するのは論理的でしょうか。

日本で起きる犯罪の大部分が外国人犯罪、などという事実も

データもありません。

私たちの生活が苦しくしんどい原因は、外国人のせいではなく、
命や人権を後回しにする政治のせいでは。


 すでにこの社会は多種多様なルーツの人々が混ざり合い、
外国人労働者の支えがあって成り立っています。
だれもが同じ人間で、命の優劣はありません。根拠のないデマに
流されて敵意・憎悪をつのらせるとヘイトにつながります。
ヘイトをあおる政治は要りません。
すべての人の人権を守る政治を求めます。


2025年7月4日金曜日

女性の性と人生を国がコントロールしようという発想について

 


 自分の個人的な事柄について自分で自由に決める権利を「自己決定権」

といいます。自己決定権は幸福追求権(憲法13条)の重要な内容として、

保障されています。自己決定権の中でも、性や妊娠、出産に関わる自己

決定権のことを「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」といったりします。


 女性の自己決定権なかんずくリプロダクティブ・ヘルス/ライツは、

性差別が根深い社会では制約されがちです。性暴力や児童婚はもちろんの

こと、性交時にパートナーが避妊してくれなかったり、貧困で生理用品が

十分に買えなかったり、安全な中絶方法にアクセスできないことも、

リプロへの「制約」の一例です。

 自分が子どもを産むのか産まないのか、産むならいつのタイミングで

何人産むのか、というカップルにとっての重要事項は、特に女性にとっては

命がけである上にのちのキャリア・人生設計に絶大な影響を及ぼします。

このような重要な事柄に、権力や社会が口をはさんで干渉していいワケが

ありません。

 また、日本国憲法が「個人の尊重」という理念で語るように、すべての人の

人権保障以上に大切なものはありません。

人の人権よりも「国益」「公益」(←?ナニコレ)を優先させることは許され

ません。女性に「国のために子どもを産む」役割などなく、女性は自分の

人生を自由に生きる尊厳ある存在です。


 国の人口を維持するために「若い女性」に出産を促す、という発想は、

自由であるはずの女性の人生設計を国家がコントロールしようというグロ

テスクなものです。産まない選択をする女性も、キャリアを優先させたい

女性も、だれもが尊厳ある人間です。そのような人権感覚が欠落した政治は

許されません。


#人権

#憲法

#自己決定権

#参院選 


あすわかX(旧Twitter)

https://x.com/asuno_jiyuu/status/1941117538911637880


参政党の憲法草案 読んでみた③


 参政党の憲法草案が話題になっていますね!

 その政党が持っている憲法草案から、みなさんの人権や自由をどう

とらえているかわかります💡

もし議員になったらどんな法案や発言が出てくるかも予想できるかも。

 読んで検討してみたので、ツリーをつなげていきますね!

 さて第3回は、第七条「家族」について~~🏠

 



 参政党の憲法草案は、ひとことでいえば家族の多様性を否定するものです。

 結婚するかどうか、子どもを持つかどうか、離婚するかどうか…を含め、

「家族」のあり方・捉え方は、もはや家族の数だけあります。なのに第七条は

家族とはこうあるべきだ、と1つの価値観を国民に押しつけます。


 分かりやすいところからいうと、第七条3項は同性婚と選択的夫婦別姓を

否定します。


 夫婦同姓を強制する婚姻制度は、結婚を機に「事実上」女性にばかり

姓の変更を迫る性差別的な装置であり、憲法14条や24条に違反します。

また姓というアイデンティティーの一部を奪う点は、憲法13条にも違反します。

明治民法で定められた同姓強制の結婚は、日本の「伝統」ではありませんし、

仮に長く続く因習だったとしても人権より優先させるべき因習などありません。

 またいうまでもなく、同性同士の結婚を認めない規定は性的少数者への差別

です。同性婚を法制化する国は増える一方で、日本でもすべての高裁で違憲

判決が出そろいました。「あるべき日本の伝統的家族が壊れる」云々の主張は

的外れです。人権より優先させるべき「伝統」などありません。

ことほどさように、差別的な規定です。


 家族はこうあるべきだ、という家族観の押しつけはとても苦しいものですね。

家族・親族間に深い不和があり、離れて暮らすことで平穏を得ている人は

少なくありません。虐待親やDV夫から逃げて人生を立て直せる人もいます。

しかし参政党の憲法草案第七条は勝手な家族観を押しつけ、「家族なのだから

助け合いなさい」と逃げ道をふさぐ(救済する福祉を切り捨てる)口実に

なります。

 言い方を変えるならば、第七条は、各人の自由や人権の保障よりも

「家族」が「あるべき家族」として成立していることを重視しているわけです。

これは福祉の切り捨ての口実になり得ます。すなわち、「困難は家族で助け

合って解決しなさい。」「だれかが困窮したら家族が扶養しなさい」「介護は

家族が引き受けなさい。」というように…。



参政党 新日本憲法(構想案)

https://sanseito.jp/new_japanese_constitution/



あすわかX(旧Twitter)

https://x.com/asuno_jiyuu/status/1940293467160355018


2025年7月3日木曜日

参政党の憲法草案 読んでみた②

 

 参政党の憲法草案が話題になっていますね!

 その政党が持っている憲法草案から、みなさんの人権や自由を

どうとらえているかわかります💡

もし議員になったらどんな法案や発言が出てくるかも予想できるかも。

 読んで検討してみたので、ツリーをつなげていきますね!

 第2回は、第五条について~~💨



 第五条は「日本国民」の要件。

「日本人」なる概念がそもそも極めてあいまいで、数千年かけて多種多様な

ルーツが混ざり合って形成された社会である事実を無視した非科学的な定義

づけに当惑します。なにがしかの「血統」を選別し要求する姿勢は、差別的で

排外的です。


 日本人の要件として「日本を大切にする心を有すること」を要求する点は、

極めて危険です。何をもって「日本を大切にする心」なのかは結局は権力

(≒政府や警察)次第であり、政府に批判的な主張はすべて「日本を大切にしない」

非国民の言説と見なされかねないからです。思想統制・言論統制につながります。


 さらに「日本を大切にする心」について、参政党案は注釈で「我が国に対する

害意がないことをもって足りる」としていますが、まさにその「害意」なる概念

がいかようにも拡大できるところが危険なのです。政府の政策に強く反対する

市民を「我が国に対する害意があると言わざるを得ない」というように…⚠

 あすわか弘川よしえ弁護士が、この参政党案第五条の危うさについて詳しく

解説しています。こちらもぜひご参照ください💡

  ↓

「国籍を持つ権利とは〜参政党の憲法草案を読んで思ったこと」

https://note.com/serene_gecko6766/n/n9b3bdc20b787



<参政党 新日本憲法(構想案)>

https://sanseito.jp/new_japanese_constitution/


あすわかX(旧Twitter)でも発信中🌟

https://x.com/asuno_jiyuu/status/1938445708312686850



#憲法

#人権

#参院選

#参政党


2025年7月2日水曜日

参政党の憲法草案 読んでみた①

 

 参政党の憲法草案が話題になっていますね!
 その政党が持っている憲法草案から、みなさんの人権や自由をどう
とらえているかわかります💡
もし議員になったらどんな法案や発言が出てくるかも予想できるかも。
 読んで検討してみたので、ツリーをつなげていきますね!
 まずは前文や第一条から~

    

 まず前文と第一条で、政治の実権は天皇にあると(「しらす」=治める)宣言し、
第四条で主権が国にあるとして、国民主権(日本国憲法1条)をそもそも念頭に
置きません。
 同条3項は大日本帝国憲法第三条「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」と酷似。
天皇を頂点とした全体主義国家を目指しているようです。


 前文の、日本は「国全体が家族のように助け合って暮らす」国だという国家観。
これはまさに敗戦まで日本政府が国民に教育勅語などで徹底的に叩き込んだ
家族国家観(=日本国民は一つの大きな家族、みんな天皇陛下の赤子)です。
家族なのだからワガママ言わずに父(天皇/国家)に従え、という論理です。


 第一条で天皇が神聖不可侵な存在として位置づけられ、他方で国民は天皇を
敬慕することを強制され(前文)、教育勅語や地域の祭祀、愛国心教育が教育上
優先され(第九条4項)、基本的人権を保障する条文もないことからは、国家
神道の強制がうかがえ、思想信条の自由や信教の自由は否定されているといえ
ます。


<参政党 新日本憲法(構想案)>


2025年7月1日火曜日

人権って何? 「個人の尊重」という理念


 日本国憲法の人権保障の理念は、
13条「すべて国民は、個人として尊重される」
 この世に生きるすべての人が、「この世にただ一人しかいないかけがえの
ない存在」として大事だ、という意味です。一人ひとりが持つ個性にまで
着目して、あなたが自由に自分らしく生きることが一番大事なのだ、と。





 すべての人が自由に自分らしく生きていくためには、何が必要でしょう?
命、健康、そして…人権/自由が保障されなければなりません。そこで日本国
憲法は、第三章で人が自分らしく生きる上で必要不可欠な人権を細かく保障し、
権力に対し「人々の人権をぜったいに奪うな」と歯止めをかけているのです。


 ここで注意したいのは、「人権」と「思いやり」の混同⚠
例えば「差別は許されない」ということを思いやりの問題だと捉えてしまうと、
思いやる必要が無いと判断した集団については、差別を黙認・容認しかねません。
差別を(誰もが持つ)人権の侵害だと捉え、どんな差別も許されないという理解
が必要。

 「人権」と「思いやり」「優しさ」の混同については、あすわか田中淳哉弁護士
がブログで詳しく解説しています。「人権=思いやり」と誤解しがちなのは、
日本の「人権教育」に問題がありそうです。ぜひご参照ください👍


憲法が求める人権教育と学校の「人権教育」のギャップ