私たちには、生まれながらに自由や権利があります。 私たちには、言いたいことを言って、伝えたいことを伝える自由(表現の自由)があります。 私たちは、これまで身近に感じられなかった憲法について、多くの方々と一緒に情報共有ができたらと思って、このブログを立ち上げました。 たま~にでいいので、ぜひとも立ち寄ってください。 FacebookやTwitterもやっています ご注目ください! facebook:http://www.facebook.com/asunojiyuu Twitter:https://twitter.com/asuno_jiyuu お問い合わせは、peaceloving.lawyer@gmail.comまで なお、みなさまが入手された当会作成のリーフレットや声明文の使用方法については、当会では責任を負いかねますので、一般常識や各種規則に則ってご使用くださいね。
2016年10月5日水曜日
憲法カフェまつり2016 分科会の報告3 「国が決めるの!?家族の形・個人の幸せ~24条改憲の危機」その③
(文責 太田啓子弁護士)
憲法の中で最も価値ある条文とよく言われるのが、
「個人としての尊重」(13条)です。
憲法13条前段 すべて国民は、個人として尊重される。
打越弁護士のレジュメの最後には「個人がたいせつにされてこ
その家族」という見出しを掲げていました。
家族のために個人が根源的な権利を我慢しなくてはならないと
いうのはおかしいのです。
ひとりひとりの個人が大事にされてこその家族、そういう考え方
こそが憲法の理念です。
●24条は同性婚を禁じてない
憲法24条は「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立し」とある
ことから、「両性と書いてあるんだから、同性婚を禁じている(だから
憲法を変えよう?)」
というようなことを主張する人もいます。
しかし、憲法学者には、24条は同性婚を禁じてないと考える方も
少なくありません。
最近はメディアでも活躍する木村草太・首都大学東京教授もその
一人です。
というのは、「両性の合意のみ」というフレーズが書かれた経緯を
振り返ると、
明治民法では、当事者の合意のみでは結婚できず「戸主の合意」が
必要だったため、この「戸主の合意なんてなくても、当事者だけで
決めれば結婚できるようにする」ということを明確にしたかった、と
いう趣旨なのです。
「同性どうしの結婚を排除しよう」などという意図はありません。
敗戦まで、戸主(家長)が強い権限をもって家族を統率し、他の家族
はみな戸主の命令・監督に従うという、家族間に序列がある「イエ
制度」のもとでは、特に女性にはなんの権利もなく、様々な理不尽に
耐えなければなりませんでした。
幼少期から10年間日本に暮らし、日本の女性の境遇をよく知って
いたベアテ・シロタ・ゴードンさんが、24条の草案をつくったことは
映画などでもよく知られていますね。
以上から、「今の憲法24条は同性婚を認めてないから、LGBTの
権利実現のためにも改正しよう」みたいなことを言う意見を聞いたら、
ちょっと違うんじゃないの?と考えてほしいということをご理解頂ける
かと思います!
以上が24条改憲を めぐる分科会報告でした。
是非今後とも24条に関心を持ち続けて下さいネ(^^)/
*追伸
神奈川新聞さんが、24条改憲について鋭い連載をしています!
ぜひチェックしてみて下さい☆
http://www.kanaloco.jp/article/203502