2025年7月1日火曜日

人権って何? 憲法って何?


 人が生まれながらにして持っている権利、これを基本的人権といいます。
権力は市民の基本的人権を奪ったり侵害したりしてはいけないし、また
だれもが他人の人権を侵害してはいけない。
言いたいことを言う、みんなで集まる、引っ越す…こんなのも全部、自由
があるからできるのです。
 他にも、好きな人と結婚する自由、信じたい宗教を信仰する自由など、
日本国憲法には人権規定がたくさん定められています。人権は空気や水と
同じで「あるのが当たり前」なものなので、日常生活の中で「ありがたみ」
を感じる機会は少ないかも。でも80年前、この憲法が制定された時は衝撃
でした。

 なぜ衝撃だったかというと、80年前(敗戦)まで、日本に住む人々に人権
保障されていなかったからです。国民は天皇に尽くし命を捧げる「臣民」でしか
なく、自由な言論なんて、自由な信仰なんて、自由な結婚なんて…そんなもの
はありませんでした。
.
.
 人が生まれながらにして持っている基本的人権(自由)を、二度と国家権力に
奪われないための装置、それが憲法です。
憲法とは、人々の人権を守るために定めた「国がやってはいけないこと/やる
べきこと」の枠。憲法によって国家権力の暴走を食い止めて人権を保障する
仕組みを「立憲主義」といいます。
.
.
 憲法ってなに?というテーマをおとぎ話風に語った紙芝居があります🍀
ぜひご参考に💡
<王様をしばる法 ~憲法のはじまり~>